フランス革命政府はMMTを実践していた!【佐藤健志】
佐藤健志の「令和の真相」29
◆貨幣は「数値化された信用」だ
貨幣(マネー)とは何か?
ずばり言ってしまえば「数値化された信用」です。
信用(クレジット)とは、「何らかの財やサービスを提供した見返りを受け取る権利」と定義される。
平たく言えば、「貸し」をつくった状態。
「貸し」があるところ、反対側には必ず「借り」がある。
何らかの財やサービスを提供してもらった見返りを提供する義務です。
こちらは負債と呼ばれます。
仕事をして、1万円の支払いを受けるということは、仕事をした相手にたいする「貸し」を、1万(円)という「数値化された信用」によって清算してもらったことを意味する。
相手にしてみれば、仕事をしてもらったことにたいする「借り」を、1万(円)という数値化された信用によって清算したわけです。
貨幣を受け取った側は、今度は自分が1万までの「借り」をつくっても大丈夫。
くだんの貨幣を相手に渡して、清算すればいいのです。
そして貨幣を渡された相手は、今度は自分が1万までの・・・
以下繰り返し。
つまり貨幣は、「一定量の借り」の存在を示すもの。
どれくらいの量の借りがあるかは、貨幣の数値によって表されます。
貨幣の本質は、信用という特別な意味を持った数字にほかなりません。
数字なのですから、貨幣による決済が、紙幣や硬貨といった現金通貨(キャッシュ)のやり取りを伴う必要はない。
現金のやり取りがなくとも、当事者の信用を表すと認定された数字(=銀行口座の残高)が変動すれば良いのです。
これがご存じ、キャッシュレス決済。
「キャッシュレス」であって、「マネーレス」でないことに注意して下さい。
現金と貨幣は違うのです。
現金の移動を伴わないまま、貨幣による決済を可能にするプラスチックのカードを、われわれは何と呼ぶか?
クレジット・カードです。
他方、ATMから現金を引き出すために使われるカードの名称はキャッシュ・カード。
キャッシュ(現金)とは、数値化されたクレジット(信用)であるマネー(貨幣)が、たまたま物理的な形を取ったものと定義できるでしょう。
このあたりについて、さらに詳しく知りたい方は、中野剛志さんの著書『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室 基礎知識編』(KKベストセラーズ)や、私の『平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路』(同)をご覧下さい。